[89] 武藤憲司, 浅井紀久夫, 杉本祐二, 結城皖曠, 島田一雄,
2チャンネルエコーキャンセラのための適応アルゴリズム,
平成12年電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-10-3, 2000年3月.
[pdf]
[88] 中野振一郎, 柴山秀雄, 王輝, 武藤憲司,
マイクロホンアレーを用いた騒音発生源の方向推定,
平成12年度日本音響学会春季研究発表会講演論文集, 2-6-6, pp.473-474, 2000年3月.
[pdf]
[87] 徳蔵由明, 武藤憲司,
音圧レベル差による音像制御法の検討,
第5回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会講演論文集, 74, 2000年3月.
[86] 武藤憲司,柴山秀雄,島田一雄,
ファジィ学習同定法のファジィ集合の構築法,
平成11年度日本音響学会秋季講演論文集,2-5-5, pp.423-424, 1999年.
[pdf]
[85] 田中健二,大山公一,鈴木弘,若林良二,武藤憲司,斉藤敏治,島田一雄
遠隔会議システムにおける伝送帯域の効率的利用法―映像の特定部位分割伝送―
平成11年電子情報通信学会情報・システム部門大会,D-15-2, p.226, 1999年.
[pdf]
[84] 鈴木弘,若林良二,武藤憲司,島田一雄,浅井紀久夫,杉本裕二,結城皖曠,近藤紀美夫,田中健二,
衛星通信・ISDN・インターネットによる遠隔教育の試み
平成11年電気学会電子・情報・システム部門大会,JS-3, pp.581-586, 1999年.
[83] 武藤憲司,浅井紀久夫,杉本裕二,結城皖曠,島田一雄,
仮想環境システムの音響システムの開発
平成11年度電気関係学会東北支部連合大会,2A10, p.23, 1999年.
[pdf]
[81] 鈴木弘,若林良二,武藤憲司,島田一雄,浅井紀久夫,杉本祐二,結城皖曠,近藤喜美夫
衛星通信とISDN通信実験による遠隔教育への考察,
電子情報通信学会総合大会,D-15-54, 1999年.
[pdf]
[80] 山本伸一,長原聖宜,上岡隆司,青木良太,鈴木弘,若林良二,武藤憲司,島田一雄,高畑文雄
1チャネル多数参加型VSAT遠隔会議システムの基礎実験,
電子情報通信学会総合大会,B-3-35, 1999年.
[pdf]
[79] 古賀哲平,武藤憲司,島田一雄
加算正規化LMS法におけるブロック長更新値の提案,
電子情報通信学会学生研究発表会講演論文集,3, 1999年.
[pdf]
[78] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司
東京都立航空工業高等専門学校における衛星実験,
ディジタル衛星通信の大学問高度共同利用研究協議会 実験・研究実施報告書, 1999年.
[77] 武藤憲司,柴山秀雄,島田一雄,陳国躍,鈴木陽一,曽根敏夫
ファジイ学習同定法のステップゲイン推定に関する考察,
日本音響学会秋季研究発表会講演論文集,1-P-1,pp.597-598, 1998年.
[pdf]
[76] 武藤憲司,柴山秀雄,島田一雄,鈴木陽一,曽根敏夫,陳国躍
ファジィ制御を用いた学習同定法のファジィ集合の構築法について,
第297回音響工学研究会, 297-4,pp.1-4, 1998年5月.
[pdf]
[75] 鈴木弘,若林良二,武藤憲司,島田一雄,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤紀美夫,田中健二
UnSATとSCS接続実験による衛星遠隔教育への検討,
電子情報通信学会信学技報,ET98-41,pp.77-83, 1998年6月.
[pdf]
[73] 武藤憲司,柴山秀雄,島田一雄,鈴木陽一,曽根敏夫,陳国躍
学習同定法のステップゲインと雑音の関係について,
平成9年度日本音響学会秋季講演論文集,1-4-22, pp.517-518, 1997年9月.
[pdf]
[72] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司,田中健二,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤喜美夫
SCSとUnSATによる高専教育ネットワーク構築への試み,
教育工学関連学協会連合大会第5回全国大会,I1B11n1,pp.113-114, 1997年9月.
[pdf]
[71] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司,田中健二,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤喜美夫
2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験,
電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-3-11, 1997年.
[pdf]
[70] 鈴木弘,若林良二,武藤憲司,島田一雄,江口和幸,阿部大如,高畑文雄
VSATによる制御局逐次推移型遠隔会議システム,
電子情報通信学会信学技報,SAT97-78, 1997年11月.
[pdf]
[69] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司,田中健二,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤紀美夫
UnSATとSCS接続実験,
電子情報通信学会信学技報,SAT97-77, 1997年11月.
[pdf]
[68] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司,田中健二,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤喜美夫
衛星通信による高等技術教育フォーラム'97配信実験,
日本高専学会第3回総会論文集,pp.422-45,平成9年8月.
[pdf]
[pdf]
[67] 島田一雄,若林良二,鈴木弘,武藤憲司,田中健二,浅井紀久夫,結城皖曠,近藤紀美夫
技科大・高専教育交流衛星ネットワーク構築への第一歩,
全国高専・長岡技科大電気系教官交流研究集会,p.13-16, 1997年.
[pdf]
[65] 武藤憲司,服部勉,柴山秀雄,島田一雄,鈴木陽一,曽根敏夫
音源方向推定における音源移動の影響,
平成9年度日本音響学会講演論文集,2-3-3, pp.509-510, 1997年.
[pdf]
[64] 武藤憲司, 柴山秀雄, 島田一雄, 鈴木陽一, 曽根敏夫
ファジィ制御を用いた適応アルゴリズムのステップゲインの修正法,
電子情報通信学会信学技報, EA96-37, PP.31-36, 1996年8月.
[pdf]
[63] 武藤憲司, 柴山秀雄, 島田一雄, 鈴木陽一, 曽根敏夫
ファジィ制御を用いたNLMSアルゴリズムによる音源方向の推定,
日本音響学会秋季大会講演論文集 1-7-12, pp.487-488, 1996年9月.
[pdf]
[62] 武藤憲司, 柴山秀雄, 島田一雄, 鈴木陽一, 曽根敏夫,
DSPを利用した適応アルゴリズムによる音源方向の推定,
日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集 1-4-7, pp.131-134, 1996年9月.
[pdf]
[61] 武藤憲司, 柴山秀雄, 島田一雄, 鈴木陽一, 曽根敏夫
ファジィ制御を用いた適応アルゴリズムのステップゲインの修正法について,
平成8年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 2D16, p.137, 1996年8月.
[pdf]
[59] 武藤憲司, 中田裕貴, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
適応アルゴリズムの減衰係数の修正法について,
電子情報通信学会総合大会講演論文集 A278, p.281, 1996年.
[pdf]
[58] 武藤憲司, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィ制御を用いたLMSアルゴリズムとファジィ制御の影響について,
電子情報通信学会信学技報, EA95-98,pp.25-32, 1996年.
[pdf]
[57] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィを用いたLMSアルゴリズムとファジィ集合の影響,
日本音響学会秋季講演論文集, 2-6-18, pp.569-570, 1995年.
[pdf]
[56] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
DSPを利用した音源方向の推定,
日本騒音制御工学会技術発表会講演論文集, 2-2-11, pp.217-220, 1995年.
[pdf]
[55] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィ制御を用いたLMSアルゴリズムによる伝達系の推定時間について,
第11回ファジィシステムシンポジウム, FE-5-2, pp.795-798, 1995年.
[pdf]
[54] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
LMSアルゴリズムの減衰係数の影響について
−ファジィ制御を用いることによる推定時間の短縮−,
電子情報通信学会信学技報, EA95-1, pp.1-8, 1995年5月.
[pdf]
[52] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィを用いたLMSアルゴリズムによるインパルス応答が変化する系の推定,
電子情報通信学会1995年総合大会講演論文集, A-354、p.354, 1995年3月.
[pdf]
[51] 岡崎崇, 柴山秀雄, 武藤憲司
適応サイドローブキャンセラを用いた音源方向の推定法について,
日本音響学会春季講演論文集, 1-3-21, pp.525-526, 1995年3月.
[pdf]
[50] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィを用いたLMSアルゴリズムに対する雑音の影響,
日本音響学会春季講演論文集, 2-3-4, pp.541-542, 1995年3月.
[pdf]
[49] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィを用いたLMSアルゴリズムについて,
日本音響学会秋季講演論文集, 2-6-14, pp.649-650, 1994年10月.
[pdf]
[48] 岡崎崇, 武藤憲司, 柴山秀雄
可変減衰係数を有するLMSアルゴリズムの減衰係数の推移について,
日本音響学会秋季講演論文集, 2-6-13, pp.647-648, 1994年10月.
[pdf]
[47] 岡崎崇, 武藤憲司, 柴山秀雄, 山下貴也
LMSアルゴリズムを用いた音源方向の推定,
日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集, 1-2-2, pp.41-44, 1994年10月.
[pdf]
[46] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
LMSアルゴリズムにおけるファジィについて,
日本騒音制御工学会研究発表会講演論文集, 2-1-4, pp.121-124, 1994年10月.
[pdf]
[45] 岡崎崇, 武藤憲司, 山下貴也, 柴山秀雄
適応アルゴリズムを用いた音源の方位推定法について,
平成6年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 1G15,p.239, 1994年8月.
[pdf]
[44] 岡崎崇, 武藤憲司, 柴山秀雄
伝達関数同定における適応アルゴリズムの減衰係数の制御法の一検討,
電子情報通信学会信学技報, EA94-23, pp.29-35, 1994年6月.
[pdf]
[43] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
適応システムにおける減衰係数の制御について,
第10回ファジィシステムシンポジウム, WE1-2, pp.141-144, 1994年6月.
[pdf]
[42] 一条博, 武藤憲司, 降矢典雄, 島田一雄
教育機関におけるマルチメディアネットワークの事例,
電子情報通信学会春季大会講演論文集, A-414, p.417, 1994年.
[pdf]
[41] 岡崎崇, 武藤憲司, 平田晃一, 山下貴也, 柴山秀雄
LMSアルゴリズムの減衰係数の共役勾配法による修正,
電子情報通信学会春季大会講演論文集, A-420, p.423, 1994年.
[pdf]
[40] 岡崎崇, 武藤憲司, 平田晃一, 山下貴也, 柴山秀雄
LMSアルゴリズムの減衰係数μの修正法について
〜ベクトルを用いて減衰係数を修正した場合〜,
日本音響学会春季講演論文集, 1-9-3, pp.427-428, 1994年.
[pdf]
[38] 岡崎崇, 武藤憲司, 平田晃一, 柴山秀雄
動的減衰係数を有するLMSアルゴリズムを用いた係数同定について,
日本騒音制御工学会技術発表会講演論文集, 2-3-10, pp.317-320, 1993年9月.
[pdf]
[39] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィ制御を用いたLMSアルゴリズムの減衰係数の推定方法,
日本音響学会春季講演論文集, 1-9-2, pp.425-426, 1994年.
[pdf]
[37] 岡崎崇, 武藤憲司, 平田晃一, 山下貴也, 柴山秀雄
LMSアルゴリズムの減衰係数μの修正法について,
日本音響学会秋季講演論文集, 1-5-10, pp.467-468, 1993年10月.
[pdf]
[36] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
LMSアルゴリズムにおける減衰係数のファジィ制御について,
日本音響学会秋季講演論文集, 1-5-11, pp.469-470, 1993年10月.
[pdf]
[35] 岡崎崇, 武藤憲司, 平田晃一, 山下貴也, 柴山秀雄
二乗誤差値を用いたLMSアルゴリズムにおける減衰係数の修正について,
平成5年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F17, p.225, 1993年8月.
[pdf]
[34] 武藤憲司, 岡崎崇, 柴山秀雄, 島田一雄
ファジィ制御を用いたLMSアルゴリズムの減衰係数の修正について,
平成5年度電気関係学会東北支部連合大会, 1F16, p.224, 1993年8月.
[pdf]
[33] 柴山秀雄, 岡崎崇, 武藤憲司, 林秀樹
適応システムにおける減衰係数の制御について,
第9回ファジィシステムシンポジウム, TA5-2,pp.301-304, 1993年.
[pdf]
[32] 岡崎崇, 武藤憲司, 柴山秀雄
LMS適応制御における減衰係数の影響について,
電子情報通信学会信学技報, EA93-2, pp.9-14, 1993年.
[pdf]